エンジンオイル屋

  • 受付時間9:00~18:00
    土日祭日は除く

KENDALLの特徴
メンテナンス用品
  • ラジエター洗浄剤
  • バイクのアルミサビ取り剤
  • エンジンのカーボン除去剤
メンテナンス情報
  • トラブルシューティング
  • バイクのメンテナンスをやろう

ピストンリングの不良によるオイルあがり 

原因の一つに 摩耗があります 走行距離にして約10万も走行すると 次第に圧縮が弱くなり 摩耗した隙間から オイルが上がってきオイル消費が起き始め その後白煙が出始めます オイル消費は白煙の前兆でこの状態が少し進むと白煙が出始めます 

オイル管理が悪いエンジンの場合は2万㎞で白煙を出してしまうものも現実にあります オイル管理を一回サボったからといってすぐに不調になることはありませんが その積み重ねによって エンジンは次第に不調となっていきます        

よくある相談  

中古車を購入したばかりなのに オイル消費が激しい もしくは 白煙を出すというもの 購入したばかりの時は必ず購入したお店に相談し 対応してもらいましょう  現状渡しなど保障が無い場合は ご自身でなんとか対応するしかございません そこでの対応は原因と思われるものを 出来る無くすこと 原因のひとつである キャブテックでカーボン除去を施し 粘度の高いRIZOIL GT-RS 20W-50を入れて 改善を見るしか方法は無いと思われます      

※注意:キャブテック及びRIZOIL GT-RS は限界を超えたエンジンまで対応はしておりません 

ピストンリングの不良によるオイルあがり2

走行距離(7万km以下)が短くいの  煙をだす場合があります  距離は大まかな目安でオイル管理 走行条件にて異なにます その原因の多くはオイル管理"不足"に"よるもの"

 画像は煙はきをIntegra Type-R B18Cエンジンのピストンの画像 リングの溝にスラッジが溜まっているのがよくわかります リングが摩耗していなくてもスラッジにより、リングの動きが悪くなり 圧縮を保てなくなって 煙をだす場合もあります 

ピストンリングの固着が取れると リングの動きが良くなり 白煙が改善

ピストンリングの固着は これまでのオイル管理が原因 ピストンリングの動きを良くしましょう    

※注意:限界を超えたエンジンまで対応はしておりません 

シリンダーの不良によるオイルあがり

シリンダーに傷が入ってしまった場合もあります  こうなると圧縮は保てず煙をだしてしまいま   オーバーホールしか方法はないでしょう 

 

シリンダーの傷

潤滑不足による傷 旧車などはリングが非常に硬いためピストンリングの合い口で傷を入れている場合もあります 現代のエンジンでは置きにくい

※注意:限界を超えたエンジンまで対応はしておりません 

固着したエンジンを見る

白煙を止める二つのアイテム

白煙を止めるふたつのアイテム

キーワードはクリアランス(隙間)を埋める。

先ほども申しました通りクリアランス(隙間)を埋める事が出来れば 煙吐きは止まります オイル粘度が足りない事によって起きるのが“オイル上がりやオイル消費が起きてくるのです 指定粘度を使ってるのであれば 隙間を埋める事が出来ません 粘度は上げましょう ただどんなオイルの良いという訳ではありません 同じ20W-50でも粘りが違うからです 温度によって変化の大きなオイルは白煙は止まらないことになります

RIZOIL(ライズオイル)GT-RS 20W-50 

白煙の原因はシリンダー等の傷を除き 圧縮が不足することです 圧縮とはガソリンが燃焼した圧力を受け止めることが出来ず 摩耗した隙間から逃げていきます それだけでなく オイルがその隙間から入り込む事で オイル消費 白煙となります その隙間を埋める力は ”粘度” にあり 20W-50という粘度で隙間を埋め白煙を止めます

粘度は隙間を埋めるちからと思っていただいても構わないとおもいます

RIZOIL GT-RS 20W-50は粘度の力により 白煙を防止します

カーボン除去でエンジンをセミオーバーホール 

ピストンリングの溝にはスラッジ ピストン上面にはカーボンが大量に付着しているのがわかります  煙はきの原因のひとつです これらのカーボン・スラッジを除去することが必要となってきます  さて、このカーボンやスラッジは市販されているオイル添加剤で除去可能なのでしょうか?

オイル下がりを直す添加剤 オイル上がりを直す添加剤を探していませんでしたか? この様な状態になっているものを添加剤で修復可能と思いますか? このカーボンやスラッジが原因でれば いくら高価な添加剤を入れても効果は無いのです  当然、ピストンの上面やヘッド部分に付着したカーボンをオイル添加剤で除去出来ないのが分かりますよね? このカーボン・スラッジを除去しない限り どんなオイルに添加剤を加えても煙が止まらない訳です  それではこのカーボンを除去してみましょう

キャブテック使用のコツ

エンジンを暖気します

キャブテックを注入

30分以上かかてカーボンを溶かします

次にクランクを一回転させてください セルモーターでクランクを回すと 薬剤が勢いよく飛び出しますので ご注意ください この場合は オルタネーター(発電機など)はクランクに繋がっていますから オルターネーターやエアコンんのコンプレッサーを工具などで回すと良いでしょう

バイクの場合 ギヤを2速もしくは3速に入れ車体を押すとクランクが容易に回ります(クランクを回すのは薬剤がトップリングからセカンドリングに落としていくため)

洗浄が終わったらプラグを締めてください

ここが大事

薬剤を入れすぎると クランクが回りません その場合はスポイトなどで吸い出すか プラグの穴に布などをかぶせて セルを回し 薬剤が飛び散らないようにして抜きます

アクセル全開にしてセル(キック)を回す 全開にしないとエンジンがかかりにくいので注意

RIZOIL CARB-TECH  キャブテック(240ml)

燃焼室内のカーボンを短時間で除去 カーボン除去でエンジンパワーアップ

1本 3,080円(税込 240ml)
燃費を向上させるライズオイル
RIZOIL GT-RS 20W-50 SN/CF 4リットル

ガソリン車 ディーゼル車兼用

燃費向上 静粛性の向上 ロングライフエンジンオイル

11,220円(税込)
カートに入っている商品を確認する
RIZOIL GT-RS 20W-50 SN/CF 1リットル

ガソリン車 ディーゼル車兼用

燃費向上 静粛性の向上 ロングライフエンジンオイル

3,025円(税込)
カートに入っている商品を確認する