エンジンオイル屋を始めるまでは、バイク屋を経営していたんですが、それまで順風満帆に経営していたバイク屋の近くに、地下鉄が開業してしまい、お客様が激減!
これではいけない、何かしなければってことで、始めようと考えたのが「ネットショップ」 でした。 でも何を売っていいのか分からないし、売り方も知らない。 ある日、「パラフィン」って凄いらしいという事を聞き、それがケンドールの「ベースオイル」だって知ったんです。 それから「パラフィン」ってなんだ?ってことで、知り合いに、昔あるオイルの開発にたずさわっていた、おじいちゃん化学者さんがいて、それで聞いたのが始まりです。 |
![]() |
知れば知るほどこれって凄い!
見方が変われば、オイルで些細な変化も気がつくようになっている。
お客様のバイクに入れると、変化もでてくる。興味はどんどん深くなる一方で、メーカーは何の情報もだしていないことに気がついたんです。 掲示板などに書かれているのは、思い込みで書かれた情報が大多数で正確な情報は少ない。 掲示板の書き込みを見ていると、やっぱり困っている人が多いのに気がついて、正確な情報発信をしなければ、消費者の僕たちは損をしてしまうと思いました。 どうしたら永く乗れるのか?お客様に楽しく車に乗って欲しい。その願いも込めて、今のホームページが出来上がったんです。 |
![]() |
ひとりでも多くの方に「車ってこんなに楽しいんだ!」って思ってもらうことがエンジンオイル屋の願いです。 |
エンジンオイル屋を始めた当時はやっかみからか妨害が多かったです。 掲示板では嘘だの、生半可な知識でとか誹謗中傷されることもしばしば。 一番きつかったのは、嫌がらせによる、商品の供給停止でした。 でも嫌がらせがあったからこそ、おかげでお客様から励ましの声がいただけました。 直接顔を合わせていないにも関わらず、応援していただけた。 普通に仕事してたら、こんな事って出会えないですよ。 本当にお客様に感謝してます。 励まし、応援がなければ、今の僕は存在しないと思っています。 |
![]() |
車の整備に関する情報の発信。 最近モータースポーツが下火になって、盛り上がらないですよね。 少しでも盛り上げられるような有益な活動をやっていきたいです。 そのための第一歩として、SUBARU RALLY TEAM CHINAの野中さんをサポートし、SUPER-GTのエンジニアとのネットワーク作り、次はユーザー様のために、有益な企画も考えています。 |
バイクのレースは学生時代からやってて西日本サーキットなんかも走ってましたね。 車のモータースポーツは24歳から初めてます。 ジムカーナから始まり、所属していたクラブが ラリーのクラブだったんで、いつしかラリーにハマっていきましたね。 絶対にチャンピオン取るんだって走ってたのが25歳から29歳ごろまで。現在はダートトライアルを中心に走っています。ラリーってナビゲーターが必要だし、なかなかしてくれる人が見当たらないからね。 手軽に楽しめるダートラです。 でもチャンスがあれば、またラリーを走りたいですね。 |
![]() |
一番に安心を届けること。 不安な事が少しでもあると、楽しめないですよね。 メールでの質問には丁寧に返信。 電話では、出来るだけ多くの情報を聞き出し、適切なアドバイスを心ががけています。 |
![]() |
エンジンオイル屋には掲示板やいつも出入りしているショップでも手に入れられない情報が満載! ホームページには書かれていないこともメルマガで発信♪ 知れば知るほど走るのがもっと楽しくなる! 車やバイクを楽しみたいあなたと長いお付き合いをさせていただきたいと思っています。 エンジンオイル屋メールマガジンはこちら>> |