ブレーキの点検といえばパッドの点検を考えますが
ここではオイルシールとダストシールを考えてみましょう
ブレーキをはなすと 自動的にブレーキは戻りますが
これはとても簡単な理由でもどっています
ブレーキピストンの周囲にはゴムシールが2つあります
一つはオイルシールです
もちろんブレーキフルードが漏れ出ない様になっています
もう一つがダストシールです
ダストシールはブレーキの粉や砂などが入り込まないようにシールしているのです
この働きと別に 油圧で出たピストンを引き戻す役目もしています
乗用車の場合 ダストシールはピストンをおおうように取り付けられていて
ゴミが入りにくくなっていますが
バイクの場合 小型のキャリパーはこの部分にゴミが付着しやすく
ブレーキの効きを悪くしてしまいます
長年ブレーキフルードを交換しないでいると
ピストンはさび付き このようにゴミがたまり
ゴムシールの動きを妨げます
パッドだけでなく ブレーキフルードが
いかに大事かがわかります
ですからブレーキの分解整備は車検のときに
するのが望ましいですね
自分に合ったオイルを選んでみる>>