ギヤオイル・ミッションオイル交換はいつする??
         おおよそ2万kmを走行したら交換しましょう! 
         発進時の加速が落ちたかな?燃費が悪くなったかな?。。。とか 
        ミッションオイルはエンジンオイルと同じように、必ず、劣化します。 
エンジンオイルでは、劣化すると、燃費が悪くなったり、エンジンの音が大きくなったりと比較的わかりやすいのですが、ミッション・ギヤオイルの場合は、これがわかりにくいのです。 
          
        わかりにくいから、まだ使えると思います。 
          
        だから10万kmも交換したことが無いという車は沢山ありますが燃費や走りが悪くなっても 
          エンジンオイルが悪くなったからと勘違いをしてしまう人もいます。 
        ギヤオイル・ミッションオイルも必ず、定期的に交換しましょう! 
          
        新車購入で最初のミッション・デフオイル交換を! 
         新車購入後慣らしを終えてどうしてもエンジンオイルに目が向きますが 
          ミッション・デフオイルも忘れずに、最初の1回目は早い方がいいと思います。  
         ミッション・デフの中は鉄分やクラッチのカスが溜まります。  
        これは、製造時にパーツを洗浄して組んでいるわけではありませんから、この金属の粉が沢山付着しています。金属の粉は部品の微小なバリや熱処理による酸化鉄が多いのです。  
         
           
          これらがギヤオイルと混ざりスラッジを形成させます。  
         
           
          鉄粉はヤスリの役目をして、磨耗を促進させます。 
          
        ミッション・デフオイル交換が必要がという事が一般的ではなく、周知徹底されていないことが原因です。 不調にならないよう、エンジンオイル同様定期的に交換が必要でしょう。  |