ブレーキフルードはオイルからできていると思っている方がたくさんいます。ですがこれアルコールでできています。
ブレーキフルードには DOT3 DOT4 DOT5など 種類がありこの違いはアルコール種類によって沸点が違うので、それを利用しているのです。
レースなどに使うならばDOT5などブレーキを酷使すると ブレーキは真っ赤に加熱されての熱はブレーキフルードに伝わります。沸点が低いと その熱がブレーキフルードを沸騰させベーパーロック現象を引き起こします。 |
乗用沸点が高ければいいのか?と言うとこれも違ってきます。沸点が高いものは吸湿性(水分を吸収)が高く水分を吸収すると 沸点が下がります。簡単にいうと寿命が短いのです。
ブレーキフルードをいい物に交換すると ブレーキのタッチが変わるといいます。これは恐らくブレーキフルードに含まれる添加剤の密度による違いではないかと思われます。密度が高ければ タッチがカッチリしたものに変わることでしょう。
通常ブレーキフルードは2年に一回程度交換を要します
劣化すると茶色になってきますが これはサビです。水分を含んでサビがではじめるので 茶色に変色していきます 黒く変色してくると危険です速攻交換しましょう。 |
![]() |
安心宣言
便利なお支払い
返金保障
商品到着後7日以内にご連絡いただきましたら未使用品に限り、返品・交換いたします。