良いエンジンオイルの定義とは
6つの働きがバランスのよいエンジンオイルのことです。
① 潤滑作用
② 密封作用
③ 冷却作用
④ 緩衝作用
⑤ 防錆作用
⑥ 清浄作用 
エンジンオイルの働きと言えば、
エンジン内部のたくさんの金属の部品をなめらかに動かす、 潤滑作用がまず浮かびます。

金属の表面に油の膜を作って金属同士のすべりを良くし、摩擦力を小さくして、摩耗を防止しています。エンジンオイルは、同時に燃焼ガスがエンジン 内部に漏れないように密封 したり、エンジン内部の 衝撃を和らげる などの仕事の他に、エンジン内部の 掃除 もしています。

だれでも、エンジンオイルを選ぶとき、潤滑性を気にします。
ケンドルGT-1のベースオイルにはパラフィンが含まれています。パラフィンとは天然のロウ成分です。

 

障子やフスマの動きが悪いときにロウソクのロウを塗りこみますよね?

 

ロウが木のすき間に入り込み摩擦を無くしてくれるから動きが良くなるのです。ケンドルGT-1には天然のパラフィンというロウ成分がエンジンのすき間に入り込み摩擦を低減してくれるのです。

このページのトップへ↑

ピストン、シリンダーの隙間に油の膜をつくる事で、圧縮ガス、燃焼ガスを燃焼室内に密封しパワーロスを抑制します。化学合成オイルは油膜が薄いので、燃焼ガスがクランクケース側に漏れてしまいます。

 

密封性は圧縮漏れを防止しして、不調エンジンが快調になるだけでなく、正常なエンジンに使えば、パワーアップにもつながり、パワーが上がれば、燃費もよくなります。

 

エンジンオイルのベースオイルの性能が大きく影響します。密封作用を大きくするのエンジンオイルのねばり気なのです。

 

ねばり気はSAE粘度で表され、○W- 20 とか○W- 40 とかで、 数字 が大きければ大きいほど、密封性は強くなります。化学合成オイルは分子が小さくエンジンオイルを作るときに必要な油膜が薄いのです。

 

薄い油膜では、密封性はたもてません。厚い油膜を必要とするならば、鉱物オイルとなります。また粘度低下を起こしたオイルは油膜が切れ焼きつきの原因となります。ケンドルGT-1はこの粘度低下が起きません。
このページのトップへ↑

燃焼熱、摩擦熱によって高温になるエンジン各部から熱を吸収し外部に放熱します。

この放熱性は、ベースオイルで決まります。

 

空冷エンジンのポルシェや、 フォルクスワーゲンなどはどうしても熱に弱く、走行中に熱ダレという症状が あらわれます。

 

サーキット走行をしているときでも同じように熱ダレという症状がでます。これは冷却水や走行風がエンジンの表面を冷やすのに対して、エンジンオイルはエンジンの内部を冷やしているのです。

 

エンジンオイルの分子が小さければ小さいほど、冷却(放熱)性は悪くなります。高温に耐えるだけでなく、冷却性能がすぐれるていないと意味がないのです。


パラフィンは、分子同士がはなれてつながっている為、放熱性にすぐれます。例えば、鉄板と木材を炎天下に放置するとどうなるでしょう?鉄板は熱くなってさわれなくなりますが、木材は熱くならずさわる事ができます。

 

これは分子が密な鉄板は熱を放熱できず、ため込んでしまうからなのです。
一方木材は、密度が低いので熱を帯びにくいのです。これがパラフィンの秘密なのです。
このページのトップへ↑

焼室内で、爆発膨張した、衝撃をオイルを間にはさむことでクッションの役目をさせて、衝撃をやわらげる。何トンもの衝撃を点ではなく、面にして衝撃を和らげています。

 

この時7トンもの圧力がかかります。この緩衝作用でエンジンからの気なる音を消します。いくら市販の添加剤を入れてもこの緩衝作用までは良くなりません。潤滑性がいいとエンジンからの音もしずかになると思っていませんか?


潤滑性がよくなっても静かにはなりません。これは緩衝性といってエンジンオイルはクッションの役割もするからです。


この役割は、粘度変化の少ないものにしか出来ません。

例えば、最初10W-40を入れても、排出されるオイル交換時期になると、 5W-30とかに変化してしまっているのです。

ですから最初だけ静かなのですが、使っていくうちに、だんだんと、うるさくなるのはこの為です。

 

特に化学合成オイルは添加剤の力をかりなければ、エンジンオイルの性能を維持し発揮することはできないのです。その点鉱物オイルは元から粘度があります。使って行くうちに、元の粘度にもどるというエンジンオイルの特性から考えると、化学合成オイルは粘度ほとんど無くなってしまいます!
このページのトップへ↑

エンジン内部をサビから守ります。
油膜が厚いため、酸素を遮断しサビを防ぎ、エンジンオイル自体の酸化を防ぐため、他社と比較しても飛びぬけた防錆性能を発揮します。

 

効果は3~6ヶ月になります。KENDALLは酸化安定性に優れているので、1年間となります。

このページのトップへ↑

エンジン内部に付着するオイルの汚れの固まりなどの、汚れを洗い落としエンジン内をクリーンに保ちます。エンジンオイルが黒くなるのは清浄性能によるものです。 この洗浄能力には限りがあり、この期限が走行距離にして3000キロ~5000キロとなります。

 

この性能がいいとオイル交換サイクルが大幅にのびます。車が発明されたと同時にオイルも存在します。年々、これだけ進化しているのにもかかわらず、なぜエンジンオイルの交換サイクルだけが5000キロ以上にのびないんでしょうか?

 

いいえ違います。技術はあるのです。それをメーカーは出さないだけなのです。消費させることが目的で交換サイクルをのばさない様に
設計しているのは事実です。
このページのトップへ↑