愛車を守り、賢く節約する選択——RIZOILの価値

value

愛車と過ごす、かけがえのない時間

あなたの愛車は、単なる移動手段ではありませんよね?

初めてのドライブのドキドキ、家族との旅行の楽しい思い出、そして、日々の生活を支えてくれる頼もしいパートナー。

愛車と過ごす時間は、かけがえのないものです。

だからこそ、その愛車をいつまでも大切に乗り続けたい。

でも、車の維持費は何かと高くつきますし、メンテナンスも手間がかかりますよね。

「もっと気軽に、安心して、愛車との時間を満喫したい」

そう思っているあなたへ。

RIZOILは、愛車を大切にしながら、維持費を抑え、手間を省く、賢い選択です。

RIZOILについて教えてください。

長く大切に乗っていきたいと思うんです。どんなことに気を付ければいいでしょうか?

まず、どんな事が気になりますか?

1:交換頻度が多すぎる:年に3回以上の交換は時間と手間だと思います。 2:エンジンのトラブルが心配:音が大きくなったり、燃費が悪くなったり。 3:長期的なコストが高くつく:安いオイルを選んだ結果、修理費用が高額になるのも嫌だし

そのお悩みはRIZOILで解決できますよ。

えっ! そうなんですか? 詳しく聞きたいです。

RIZOILとは?ノンポリマー製法の鉱物オイル

旧車に乗ってるのですが、旧車には鉱物オイルが良いと聞いたのです。 RIZOILってどんなオイルなのか教えてください。

RIZOILはノンポリマー製法で作られた鉱物オイルです。

RIZOIL

普通のオイルとどう違うのですか?

RIZOILはノンポリマー製法で作られた鉱物オイルです。ノンポリマーとはエンジンの性能を引き出すための特別な製法なんです。鉱物オイルは大きく分けて2種類なのです。それがGroupⅠとGroupⅡと言われるものです。詳しく解説しますね。

RIZOILが選ばれる理由

エンジンオイルには、大きく分けて2つの種類があります。

鉱物油: 原油から作られるオイル。(GroupⅠとGroupⅡに分かれる)
 不純物が多いGroupⅠだけで使われることはほぼ無い。

化学合成油: 人工的に作られるオイル。(GroupⅢ・GroupⅣ・GroupⅤに分かれる)

一般的に、化学合成油の方が高性能で値段も高く、鉱物油は品質が悪く安価と思われていますよね?

RIZOIL は鉱物油の中でも、一般的には知られてませんが、グループⅡA と呼ばれる、特別なベースオイル を使っています。 グループⅡには、実はランクがあって、「グループⅡ」「グループⅡA」「グループⅡ+」の3種類があります。

イメージとしては、こんな感じです。

グループⅡ:普通の原石

グループⅡA:原石を磨いて宝石にしたもの

グループⅡ+:さらに磨き上げた、より美しい宝石

RIZOIL が使っているグループⅡAは、普通のグループⅡよりも、不純物を取り除いてキレイに磨き上げられている ので、熱やせん断(分解)に強く、長持ちするんです。

その性能は、なんと 化学合成油(グループⅢ)に匹敵する ほど!

しかも、鉱物油ならではの、エンジンを冷やす力もバッチリ なんです。

このように、グループⅡA は 「いいとこ取り」の、まさにハイブリッド なオイルと言えるでしょう。

ただ、グループⅡA は、まだあまり知られていないため、大量生産されているグループⅢと比べると、どうしても高価になってしまいます。

RIZOIL は、価格よりも性能を重視し、お客様に最高のエンジンオイルを提供したいという想いから、この特別なグループⅡAベースオイルを採用しているんです。

このGroupⅡAベースオイルと特殊な添加剤メタルシールドたちの配合により、熱ダレ防止、エンジンパワーの回復などのメリットをもたらします。

RIZOILの効果

ロータスエラン

長寿命オイル

メルセデスベンツ

どの様な効果があるのですか?長寿命オイルはスポーツカーやハイパワーエンジンには向かない気がしますし、旧車にも向かないと思います。

まずオイル交換サイクルが長いロングライフオイルがモータスポーツやハイパワーエンジン、旧車に向かないというのは誤解です。RIZOILはエンジン性能を引き出すための設計を行った結果としてロングライフ化にもなったのです。

そうなんですね。旧車にも使えるのですね。いまは出来るだけ安い4L 8000円ぐらいのオイルを5000キロで交換しています。

RIZOILなら1年もしくは1キロのどちらか早いほうが交換サイクルなんですよ。

RIZOILに興味はあるんだけど、ちょっと高いよね…?🤔

そうですね、RIZOILは一般的なエンジンオイルに比べると、確かに少しお値段は張ります。ですが、実は長持ちするので、トータルコストで考えると、むしろ経済的なんですよ!

実際の比較: 数字で見るRIZOILのお得さ

「長く使うほど、長距離を走るほどお得になる」

他社製品とRIZOILを比較してみましょう。

他社とのランニングコスト比較

へぇー、そうなんだ?😲

はい! RIZOILは、第三者機関によるテストでも、10,000km走行後も性能がほとんど変わらないことが証明されているんです。だから、交換頻度を減らせて、長い目で見るとお得になるんですよ。

交換頻度が少ない理由

通常の5,000kmではなく、10,000kmまたは1年に1回でOK。

時間と手間を半分に削減
RIZOILは、独自のノンポリマー製法を採用。オイルが黒くなりにくいため、交換頻度を減らすことができます。
ノンポリマー製法(オイルの劣化を抑える特殊な製法)で、オイルが黒くなりにくい=交換頻度が減る

なんだか信じられない。いい事ばかりいってませんか?

よく言われることです。では第三者機関でテストした結果を見てみましょう。

驚きの実力! ISOTテストで証明された性能

第三者機関によるエンジンオイルのISOTテスト

ISOTテスト

165.5℃ 24時間加熱後の性能の劣化を見るテスト。

A社合成油は大きく変化しているのに対して、RIZOILはほぼ変化なしの性能を示しています。この事から、高い耐久性を証明しています。

性能変化量をグラフ化

エンジンオイルのISOTテスト結果をグラフ化

変化量が少ないほど優秀ということです。圧倒的にノンポリマーが耐久性に優れることを証明

実走行に当てはめると

通常エンジンオイルとRIZOILとの比較

ノンポリマー鉱物油の性能曲線はなだらかな曲線を描く。一方化学合成油は急激な曲線を描く。

耐久性テストの写真

左からRIZOILの新油、20000㎞走行後のRIZOILのオイルの色、A社化学合成油10000㎞走行後のオイルの色。A社化学合成油は20000㎞走行後のRIZOILよりも黒いことが判断できると思います。

ISOTテストとは166.5℃で24時間加熱し性能の変化を見るテストのことです。

この結果を意味することは このISOTテストの結果は、RIZOILが10,000km走行後も高い性能を維持できることを証明しています。 「10,000km走っても、RIZOILはへっちゃら!」 実は、エンジンオイルって、走れば走るほど性能が落ちてしまうんです。 すると、燃費が悪くなったり、エンジンが傷みやすくなったり…。 でも、RIZOILはISOTテストで、10,000km走行後も性能がほとんど変わらないことが証明されました! だから、燃費が良くて、エンジンも長持ちする状態を、ずーっとキープできるんです。

すごい! でも、本当にそんなに長持ちするの?🤔

もちろんです! RIZOILは「ノンポリマー製法」という、オイルの劣化を抑える特殊な製法で作られているので、通常のオイルよりも長持ちするんです。

なるほどね~。 燃費は良くなるの?🤔

はい! RIZOILはエンジンの摩擦抵抗を減らすので、燃費向上効果も期待できますよ!😊

燃費向上効果:最大10%アップ!

燃費も気になるのです。 エンジンのトラブルが心配:音が大きくなったり、燃費が悪くなったりしませんか?

燃費ってとても気になる部分ですよね。 RIZOILは燃費性能もいいんです! ただし、粘度の選び方に注意しましょうね。 適正な粘度を選ぶことで、エンジンの性能を引き出すことができるので、粘度選びはとても重要なんです。

粘度?それって5W-30とか書いてあるものですか?

その通り! その粘度は指定粘度を入れればいいってものじゃ無いんです。 粘度の選び方は、「使い方」「環境」「エンジンの状態」によって使い分けるために沢山のバリエーションがあるんです。 RIZOILには 「10W-30」「10W-40」「20W-50」の3種類を用意しています。

具体的に燃費ってどのくらい変わるものですか?

一般的には粘度が低いほど燃費がよくなると言われています。しかしそれは新車や走行距離が少ないエンジンでの話。走行距離が多かったり、古い車はどうしても摩耗していますから、摩耗が原因で燃費に影響します。

「使い方」「環境」「エンジンの状態」によって適正な粘度を選ぶと、燃費は粘度に関係なく良くなる場合が多いですよ。では一例を見てみましょう。

ホンダ オデッセイハイブリッドで最高燃費

2015年式 HONDA ODYSSEY Hybrid
カタログ値:19.6㎞/L 
平均値:16.16㎞/L
RIZOIL 20W-50使用:最高燃費24.2㎞/L
平均値18.0㎞/Lへ向上

2021年 N-BOXターボ
カタログ値:20.3㎞/L
実燃費:15.5㎞/L
RIZOIL 10W-40使用:最高燃費21.4㎞/L
平均値:17.0㎞へ向上

RIZOILは、摩擦抵抗を減らすメタルシールドを配合し、エンジンの効率を高めます。

適正な粘度選びで最大10%の燃費向上。旧車に最適化された粘度で、圧縮をしっかり保ち、エンジンの力を最大限に引き出し、最大10%の燃費向上を実現します。

※適正な粘度とはエンジンの状態、使い方、環境によって選ぶ必要があります。迷ったらご相談ください

20W-50を使っても燃費がよくなるのですか?僕の愛車にはどれを選べばいいんですか?

そうだね。長距離を走る場合は20W-50でも燃費に影響は少ないですよ。街乗りなどは10W-40の方がよかったりします。お客様の「使い方」「環境」「エンジンの状態」を詳しく聞かないとわからないから、相談を受け付けてるよ。 RIZOILは相談ができるオイルメーカーなんだ。 LINEから友達追加して相談してね。

LINEで友達追加

LINEで友達追加>>

エンジン寿命を延ばす! メタルシールドの保護力

メタルシールドの働きを分かりやすく説明

旧車って、部品がないのが本当に困りますよね…。😥 だから、今のエンジンを少しでも長く大切にしたいんです!

RIZOILのすごいところは、摩耗や摩擦を減らす特別な成分「メタルシールド」を配合していることなんです!✨ このメタルシールドが金属の表面に強力な被膜を作ってくれるので、エンジン内部の摩耗や摩擦を大幅に低減してくれるんですよ。💪 まるで、エンジンのために作られた鎧🛡️のようなもので、傷やダメージから守ってくれるんです。 だから、RIZOILを使うことで、エンジンの寿命を延ばして、長く愛車と付き合っていくことができるんですね!😊💖

エンジン寿命を延ばすRIZOILの力

RIZOILのメタルシールド成分がエンジンをしっかり保護。

修理費用のリスクを軽減
ノンポリマー製法特有の高い粘りとメタルシールドで、エンジン寿命を大幅に延ばす。

熱ダレの解消

RIZOILはノンポリマー鉱物オイルは、熱ダレ(熱によるパワーダウン)を解消します。これは鉱物オイル特有の分子構造にあります。

分子構造が違う?

化学合成オイルは高性能と言われていますが、化学合成オイルの分子構造は小さい為、熱しにくく、冷めにくい特性を持ちます。このため長時間の運転や高回転を多用した運転をすると、熱ダレといって、オイルが熱によってパワーダウンしやすいんです。鉱物オイルは分子が大きい為、熱しやすく、冷めやすい特性を持ちます。このことが熱ダレを防ぐ強い味方になるんですよ。

おおお~それは凄い

冷却効果は最大10℃下がります。その効果をYouTuberのハチャメチャパパさんに検証して頂いています。

エンジンパワーの回復

それじゃパワー回復するのはどういう原理なのですか?

RIZOILはノンポリマー製法を採用しています。ポリマーとは粘度(粘り)を作るための増粘剤です。例えば料理にトロミがが欲しい時に片栗粉を入れると、トロミがでますよね。これと同じく、ポリマー(増粘剤)を入れるとドロドロに粘りがでるんです。

ノンポリマーってことは、ポリマーを使わないってことですよね?

その通り!ポリマーは簡単にいうとプラスチック樹脂なので、ガソリンと燃えるとスス(黒煙)がでますよね。これがオイルを黒くしている原因。そしてせん断(分子が分解)してしまうと、粘りを失っていきます。

粘りを失うとどうなるのですか?

粘りを失うと、燃焼室の気密性(圧縮)を保つことが出来なくなって、パワーダウンにつながります。RIZOILにはこのポリマー(増粘剤)を使わずに粘度(粘り)を作り出してます。

粘りを保てると、エンジンのパワー回復につながるのですね?

はい。その通り!粘りは強いほど、摩耗して隙間が増えた旧車・過走行車のパワー回復に役立ちます。

それは凄い!

エンジン保護

エンジンの保護性が高いそうですが、どいうい理屈なのですか?

RIZOILにはメタルシールドという摩擦抵抗を減らし、摩耗を抑制する添加剤を配合しています。これにより、メタルシールドが金属に被膜をつくることでエンジンを保護します。

お客様の声

静岡県 40代 男性 スズキ ジムニー

40代のAさんは、長年乗り続けているジムニーのエンジン音に不安を感じていました。
「修理するべきか、買い替えるべきか」と悩んでいたときに出会ったのがRIZOIL。

RIZOILを使って2ヶ月後の変化:

  • エンジン音が静かになり、ドライブがより快適に。
  • 燃費が改善し、ガソリン代が節約に。
  • 交換頻度が減り、仕事の合間にわざわざ工場に行く手間がなくなった。

Aさんはこう語ります:
「買い替えを考えていましたが、RIZOILのおかげでまだまだこの車と走れそうです。」

北海道 30代 男性 トヨタ アクア

通勤で毎日アクアに乗っています。燃費が良くて気に入っていました。カタログ燃費25km/Lで、最近少し燃費が悪くなってきたのが気になっていました。

「そろそろ買い替え時かな…」と考えていた時に、RIZOILのことを知りました。

RIZOILを使って3ヶ月後の変化:

  • 燃費がカタログ値に近い29㎞/Lを記録するようになり、ガソリン代が節約できました。
  • 加速がスムーズになり、運転がさらに楽しくなりました。
  • エンジンオイルの交換頻度が減り、家事や育児で忙しい毎日でも助かっています。

Bさんはこう語ります:

「RIZOILのおかげで、家族ともっと出かけられそうです。」

愛知県 50代 男性 ホンダ N-BOX

50代のCさんは、通勤用にN-BOX を手に入れ、週末のドライブを楽しんでいます。しかし、もう10万㎞を超える古い車なので、エンジンの状態が心配でした。

「少しでも長く、この車に乗り続けたい」という思いから、RIZOILを試してみることに。

RIZOILを使って1年後の変化:

  • エンジン音が静かになり、N-BOX本来の気持ちの良いエンジン音を味わえるようになりました。
  • 加速性能が向上し、軽自動車あしからぬ、トルクフルな走りを満喫できるようになりました。
  • オイル交換の回数が減り、週末のドライブの時間をより有効活用できるようになりました。
  • 燃費が向上した。これまで街乗りでは13㎞/Lだったものが、16㎞/Lになったし、高速を使うと20㎞/Lを超えたことも1度ありました。高速での燃費はだいたい18~19㎞/Lと重たいN-BOXにしては良い燃費だと思います。

Cさんはこう語ります:

「RIZOILは、最初は高いオイルだなと感じましたが、実際は交換サイクルも長く、更に燃費まで良くなったので、普通のオイルを使うより結果お得だと感じます。」

福岡県 20代 男性 マツダ ロードスター NA6CE

20代のDさんは、ロードスターでサーキット走行を楽しんでいます。しかし、高回転域でのエンジン保護に不安がありました。

「愛車を壊さずに、思いっきり走りたい」という気持ちから、RIZOILを選びました。

RIZOILを使って半年後の変化:

  • 高回転域でもエンジンがスムーズに回り、安心してサーキット走行を楽しめるようになりました。
  • エンジンの熱ダレが減り、長時間の走行でも安定したパフォーマンスを発揮できるようになりました。
  • オイル交換は労わりたいので、5000㎞で交換していますが、排出されるオイルが黒くなってないのに驚いています。

Dさんはこう語ります:

「RIZOILのおかげで、ロードスターのポテンシャルを最大限に引き出すことができました!」

愛車と、もっとたくさんの思い出を

「もっと愛車と楽しい時間を。」

RIZOILを選ぶことで得られるのは、コスト削減だけではありません。

  • 手間を減らし、時間を有効活用:家族や趣味に時間を使える。
  • 愛車の寿命を延ばし、思い出をさらに積み重ねる
  • 地球にも優しい選択:廃棄オイルを減らし、環境を守る。

あなたの愛車との未来を、もっと楽しく、安心できるものにしませんか?

世界で活躍するRIZOIL

RIZOILは世界ラリーでもその性能を証明しているんだよ。

高橋選手のレビュー

過酷なラリーを戦い抜くために、私は信頼できる相棒、RIZOILを選びました。

初めての左ハンドル、初めてのシーケンシャルミッション。Ford Fiesta Rally4は、M-Sportsが製造するはポーランドを拠点としたメーカーです。

私にとって未知なるマシンでした。 しかし、3気筒エンジンの独特なサウンドと、マシンとの一体感を味わううちに、私の闘志は燃え上がりました。

1リッター、200馬力!小さな巨人、Ford Fiesta Rally4

Ford Fiesta Rally4の心臓部は、1リッターとは思えない200馬力を叩き出すモンスターエンジン。 この小さな巨人を支えるために、私はRIZOILを選びました。 なぜなら、RIZOILは「過酷なラリーを戦い抜く」という私の強い意志に応えてくれる、唯一無二のオイルだと確信していたからです。

かつて、添加剤頼りのオイルで痛い目に遭った私は、ノンポリマー製法のRIZOILの強靭さを知っています。高粘度でありながら驚異的な耐久性を誇り、どんな状況でもエンジンを保護してくれる、まさに「守護神」のような存在です。

ニュージーランドのコースは、左右のバンクを利用して駆け抜ける、スキーのような爽快感!Ford Fiestaの軽量ボディは、まるで私の体の一部になったかのように、バンクを軽快に駆け上がります。

200馬力のエンジンが轟音を響かせながら、ニュージーランドの荒野を疾走する間、RIZOILはエンジンを完璧に守り抜き、私に一切の不安を感じさせませんでした。

結果はクラス2位。 しかし、Ford Fiesta Rally4という新たな相棒と、RIZOILという頼れる守護神を得て、私の挑戦は始まったばかりです。 来年こそは、頂点を目指して、再びニュージーランドの荒野を駆け抜けます!

ドライバーからのメッセージ「今すぐ試してみませんか?

「ライズオイルを使うようになってから、エンジンのレスポンスが向上し、パワーも上がったように感じます。信頼性の高いオイルなので、安心してレースに集中できます。」
– Ahresty Rally Team ドライバー:高橋冬彦

世界ラリーで活躍するエンジンオイルなのですね。化学合成オイルがこれまで良いと思ってきましたが、鉱物オイルでも性能が良いことが証明されてますね。

気になったらいますぐ相談してね。

元エンジンチューナーが経験を元に開発したノンポリマー鉱物油

ノンポリマー鉱物オイルとは2種類のベースオイルを贅沢に使用したエンジンオイルです。鉱物オイルなのになぜこんなに高価なのかを思うかもしれませんが、その価値は価格以上のものがあります。

通常のエンジンオイルとRIZOIL比較

オイルの性能を維持する力が強いことを証明。

RIZOILはメディアでも取り上げられています。

ノンポリマー鉱物油は、化学合成オイルに比べて、高温時でも粘度変化が少なく、安定した性能を維持することができます。これにより、エンジンの摩擦を減らし、燃費を向上させる効果が期待できます。

ノンポリマー鉱物油について、さらに詳しく知りたい方は、以下のバナーをクリックしてください。

ノンポリマー鉱物オイルについて

化学合成オイルのメリット・デメリット。歴史的背景を知ると、エンジンオイルの進化がよくわかる。

RIZOIL取扱店一覧

旧車・過走行車用エンジンオイル

旧車 街のりからスポーツ走行

RIZOIL
RIZOIL GT-RS
10W-30SN/CF
【自動車専用】

旧車 スポーツ走行からサーキット

RIZOIL
RIZOIL GT-RS
10W-40SN/CF
【自動車専用】

旧車 チューンドエンジン対応

RIZOIL
RIZOIL GT-RS
20W-50SN/CF
【自動車専用】

良くある質問